-
-
第11回 #9thCOT プレ企画 論文解説でお話させていただきます。
2023/11/25
人気企画で論文を解説 第9回日本臨床作業療法学会学術大会のプレ企画として開催されている著者直伝論文解説でお話させていただきます。 解説させていただく論文は「早期体験実習の代替手段としてのバーチャルリア ...
-
-
第22回東海北陸作業療法学会の一般演題に学部ゼミ生の演題が2つ採択されました!
2023/9/7
学部ゼミ生の演題が採択 令和5年12月9日(土)から12月10日(日)に開催される第22回東海北陸作業療法学会に学部ゼミ生(3年生)の演題が2演題も採択されました。 学生が臨床で活躍する作業療法士に混 ...
-
-
学術誌 作業療法 42巻2号に筆頭著者として執筆した論文が掲載されました。
2023/4/15
早期体験実習の代替手段としてのバーチャルリアリティの活用 コロナ禍で早期体験実習が中止となる中、バーチャルリアリティを活用して学びを継続してきました。 その実践が学術誌 作業療法に掲載されました。 今 ...
-
-
第8回教育研究会において授業評価高得点賞を受賞いたしました。
2023/3/17
2023年3月17日(金)に開催された鈴鹿医療科学大学 第8回教育研究会で、授業評価高得点賞を表彰していただきました。 授業評価高得点賞とは、2022年度に開講された授業に対して、学生が評価を行い、回 ...
-
-
7名の学部ゼミ生が新たに加わりました。
2022/12/8
2022年12月より、7名の学部ゼミ生が野口研究室に加わりました。 現在、総勢19名の学生が所属しています。 これからも少しずつ研究活動を進めていきたいと思います。
-
-
学術誌 作業療法 41巻5号に責任著者として執筆した論文が掲載されました。
2023/4/15
脳卒中後重度上肢麻痺に対する自主練習として上肢リハビリテーション支援システムを用いた一例 今回、共同研究として実施していた研究が学術誌 作業療法に掲載されました。 まだまだ課題は多いですが、まずは論文 ...
-
-
第21回東海北陸作業療法学会の一般演題に学部ゼミ生の演題が採択されました!
2022/9/27
学部ゼミ生の演題が採択 令和4年11月12日(土)から12月11日(日)までオンラインで開催される第21回東海北陸作業療法学会に学部ゼミ生(3年生)の演題が採択されました。 演題名は、「上肢リハビリテ ...
-
-
就労支援の作業療法 -基礎から臨床実践まで- を分担執筆させていただきました。
2022/10/7
就労支援の作業療法 -基礎から臨床実践まで- 医歯薬出版から発刊される「就労支援の作業療法 -基礎から臨床実践まで-」の内部障害 透析の項を分担執筆させていただきました。 作業療法士に必要な就労支援の ...
-
-
第32回三重県作業療法学会で学部ゼミ生が発表しました。
2022/8/19
一般演題 令和4年3月6日(日)に開催された第32回三重県作業療法学会で学部ゼミ生の島村さんが一般演題発表を行いました。 演題名は、「上肢リハビリテーション支援システム使用時の傾斜角の違いが筋活動に及 ...
-
-
第32回三重県作業療法学会で講演させていただきます。
2022/1/14
令和4年3月6日(日)に開催される第32回三重県作業療法学会で講演させていただきます。 内容は、「文献管理ソフトのススメ」です。 作業療法士として働き始めた頃、特集記事や原著論文などの文献を読むために ...